1. HOME
  2. 技術とサービス
  3. リニューアル工事
  4. 改修防水・シールの打替え

リニューアル工事

Renewal

リニューアル工事

改修防水・シールの打替え

定期的な診断と早めの改修が建物の資産価値を守ります

屋上防水は、直射日光・風雨・雪などの過酷な環境に曝されており、耐用年数は、一般に建物躯体に比較して短く、建物寿命の中で何度か改修を行う必要があります。漏水すれば、天井、壁がひどく汚れ、家具、家財に損害を与えるだけでなく、建物の構造に悪影響を及ぼし躯体の耐用年数を減少させます。

屋上防水の一般的耐用年数

防水仕様 耐用年数
露出防水(コンクリートなどの保護層無し) 10~20年
保護防水(コンクリートなどの保護層あり) 25~35年

改修方法

防水改修方法には、防水材料の違いはあるものの、大きく分けると既存の防水を撤去する「撤去方式」と、既存の防水層はそのままに上から新たな防水層を形成する「かぶせ方式」があります。一般的に「かぶせ方式」の方が優れていると言われています。かぶせ方式の特徴は以下の通りです。

  • 長所
    騒音・振動が少ない/廃棄物の発生が少ない/コストが比較的安い/工期が短い/施工中の雨漏れの心配が少ない
  • 短所
    屋上の荷重が増える/既存防水層、既存の仕上げ材料により適用できる工法が制限される

改修工法の選定

現在の防水改修工事では、「防水性能」を考えるだけでなく、防水改修をきっかけに屋上の「断熱性能」の改善を同時に行う場合が多くあります。断熱材を屋上に敷設した上に防水層を形成することが、断熱性能が改善され省エネ効果が高まり光熱費の削減、内部結露予防に役立ちます。

防水材料の選定においては、屋上の使用目的、気候、施工条件などを考慮し、概ね以下の材料を使用します。

  • アスファルト防水
  • 塩ビシート防水
  • ゴムシート防水
  • ウレタン塗膜
  • FRP防水

緩衝シートの敷設

塩ビシートの敷設

ウレタン塗膜防水

太陽光架台の設置

日当たりの良い屋上は、太陽光発電設備の設置には最適です。太陽光の設備を設置する場合は、改修防水工事を兼ねて施工することを是非検討ください。太陽光の基礎架台の設置には、既存防水層の耐用年数や屋上の風荷重に対する慎重な検討が必要ですので、工法選定には経験豊富な当社にご相談ください。

 

防水改修の流れ

  1. 調査受付漏水の有無や、長期的な改修計画などお気軽にご相談ください。
  2. 現地調査建物の漏水箇所や劣化の状況、工事を行う場合の安全や周辺環境の調査・診断を行います。
  3. 現況調査報告と改修提案建物の現況調査の結果を報告し、最適な改修計画を提案します。ご予算や将来計画などご要望をお話しください。
  4. 設計・見積もり現況調査結果とご要望に応じた設計を行い、見積書を提出します。お客様と十分な打ち合わせを行い、最適な工法、施工計画を作り上げていきます。
  5. ご契約
  6. 施工安全、品質、近隣対応などを管理し、施工を実施します。
  7. 竣工、引き渡し綿密な竣工検査を実施し、お引き渡しします。工法・施工箇所に基づき契約時に取り決めた漏水保証を行います。
  8. 万全のアフターサービス

シーリング材の打ち替え工事

建物には、用途に応じて多くの材料が用いられており、それらの材料を連結して建物ができあがるのですが、材料により温度変化に対する変化率が違い、地震や風による挙動も異なり様々な動きが生じます。そうした動きに対応し、また、接続部分からの水の浸入を防ぐ役割をしているのがシーリング材です。

シーリング材はそれぞれの目的に応じて種類も使い分けされていますが、紫外線、温度、水分などの影響を直接に長期間受け、建物の挙動に追従するという機能性を維持しないといけません。シーリング材は、建物の性能を維持するためにとても重要な役割を果たすとともに、耐久性という点では、大変厳しい条件下にあるため、最も改修を必要とされる建物の弱点とも言えます。

シーリング材打ち替え工事の施工手順

  1. 調査受付
  2. プライマーの塗布
  3. シーリング材の打設

外壁面のシーリングの打ち替え作業は、状況に応じて、以下の3種類の方法で行います。

  • 足場仮設
    シールの打ち替えの他に、外壁の補修、塗装工事なども同時に行う時に適します。
  • 仮設ゴンドラ
    全面的にシールを打ち換えるときに適します。
  • ロープ作業
    サッシ周りや漏水が発生しているなど一部の補修に適する経済的方法です。